~maimaiのなみなみブログ~

双極性障害Ⅱ型をもち、不登校・引きこもりを経て、社会人として立ち直り途上にあるアラサー女の日記です。

資格勉強はじめました

f:id:xMaiko:20200718103309j:plain

こんにちは。maimaiです。

 

今週の訓練も、休まず無事に通えました。先週は倦怠感などの体調不良に悩まされていましたが、今週は比較よい体調で過ごせたように思います。

ただ、生理が近くなってきたのもあり、精神的に不安定になりそうになった時はありました。いつものネガティブな思考パターンで、急に自信が無くなったり、人と比べ出したり、自分に対してマイナスな感情を向けるようになってきたら、気分が下がってきている兆候です。

職業訓練の日にそのような感情に陥ってしまいそうになったので、いつもは教室の中でお昼を食べているのを、その日は外の公園のベンチに腰掛けて、外の空気を吸いながら気持ちを落ち着かせていました。

その時は、周りの受講生と自分を比較してしまい、「私は普段から体調管理のために毎日記録を付けたり、日々の生活に気を配ったりと頑張っているけれど、普通の人はそこまでいつも健康に気を配らなくていいんだよな…。なんだか理不尽だし、頑張っている自分がバカみたいだ。こうやって頑張っているけれど、結局就職しやすいのは健康な人たちなんだよな…。障害があるからという理由で、これから何回、希望先から断られるのだろう…。」と、悔しさと悲しさと自己憐憫に浸りそうになっていました。

あまり自分を否定するような言葉は考えないようにしつつ、客観的な気持ちに切り替えて、なんとか落ち込みが大きくなりすぎないように平常心をキープしました。公園の木漏れ日の中で、外の空気を吸いながら考え事出来たのも良かったかもしれません。午後にはすっかりいつも通りに過ごせていました。

たまにはこんな風に落ちそうになりますけれど、現在は安定して無理のない生活をしているのもあり、病気の症状としての落ち込みはほぼ出ていません。

 

話は変わりますが、先日ようやく、勉強しようと計画していたインテリアコーディネーターの過去問と一問一答集を購入しました。

購入前に、ネットで勉強法について調べていたところ、勉強するには過去問があれば事足りるから、テキストは必要ないとブログで書いている人がいたので、過去問と一問一答集の3冊だけをとりあえず入手しました。なるだけコスパの良い方法で勉強して、あわよくば合格したいと思っています(過去問もテキストも価格が高いのです…。)。

 

1次試験(学科)と2次試験(小論文、プレゼン)があり、学科の方は10月に試験があります。10月は主人の宅建試験月とも重なってくるので、二人とも受験を控えピリピリして何かのきっかけで衝突(!)という事態を避けたいので、私の方は、合格はできたらいいや~くらいの気持ちで取り組もうと思っています。絶対合格しないといけないということはなく、自分で勉強したいから勝手にやるだけなので(^^;

 

といっても、試験日まで残り約3か月ほどしかないため、結構詰めてやる必要があります。9月中までに、過去問を5周、一問一答集を3周回すと決めたので、1日のノルマがすごい分量になっています(^^;休日返上でやらないと達成できなさそうで、もしかしたらもう少し目標を下げた方がよさそうな気もしていますが、まずはどれくらいまでできるかどうか試しにやってみます。計画は臨機応変に変えながら、ですね。

試験の内容は、二級建築士の試験内容ともかぶっているところもままあり、大体わかるところは何回もやらなくても大丈夫なので、実際にやる分としては、もう少し減ってくると思います。とにかく、過去問を繰り返しやって、少しずつ記憶に蓄積するという方法で取り組んでみます。

 

今年は一級建築士の受験を延期しましたが、来年は受けようと思っているため、生活習慣に再度、受験勉強することを取り入れていくためにも、取り組みやすいところから始めるのは良いんじゃないかと思っています。私にとって一級建築士の受験はハードルがかなり高く、なかなかモチベーションが上がらないため、取りかかりにくいのがありますので。

一級建築士については、今年は学科試験の合格率が20%を上回ったようですが、例年20%を下回る合格率のため、それだけでも気持ちがひるみます(^^;といっても、去年の宅建試験の合格率17%の中をかいくぐってはいるのですが。試験運は強いようです(笑)

 

まずは生活の中で試験勉強する習慣を身に付けるところからです。

体調管理を継続しながら、毎日休みなく、コツコツと取り組んでいきたいと思います。

 

少しずつ進んでいきましょう。