~maimaiのなみなみブログ~

双極性障害Ⅱ型をもち、不登校・引きこもりを経て、社会人として立ち直り途上にあるアラサー女の日記です。

企業実習4日目

こんばんは。maimaiです。

 

2社目の企業実習先の環境にだいぶ慣れてきました。

まだ四日目ですが、もう1か月くらいいるような感じ。初めての経験が多くて、1日1日が濃縮されてるように感じています。

職場の方に許可を頂いて、CADの練習のために、今日は実習の開始時間より1時間早く事務所に行き、一人で操作練習をしていました。最初に比べたらだいぶ操作にも慣れてきましたが、まだまだ理解できていなかったりする部分が多く、業務中に手が止まってしまうことがあるので、早く覚えたいところです。

職場に早出するのは、遅くまで残業するよりも、私にとっては体調の面から考えてずっと良いです。夕方以降は作業の能率も下がるし、帰宅が遅くなると生活リズムが狂うし。早出出勤が会社に認められるならそうさせて欲しいな。

 

仕事を早く覚えたい、仕事で成果を出せたり、いずれは仕事を任せてもらえるようになりたという想いはあるものの、全然足りていない部分が多すぎて、現場に行くときとかに、先輩の方と二人っきりになる時間がたくさんあるのに、何を疑問に思って聞けばいいかさえ分からない、といった現状です…。新しい環境に慣れるのに必死で、脳みそが追い付いていない(^^;パソコンで例えると、うんうん唸りながらフル回転して、めっちゃ熱を持っているような状態です。帰宅後の頭痛が酷い。。

それと合わせて、帰宅後は一級建築士の学習を続けているので、お風呂に入って寝る態勢になるまで、ずっとフル稼働中な私の脳みそです。

一級建築士の学習は、毎日コツコツやっているからか、だいぶ拒絶反応みたいなのが無くなってきました。かといって、スーっと内容が理解できている訳ではなく、「まったく何言ってるのかわからない」文章を、ひたすら読むという作業をしています。

特に構造や施工が、まったくイメージが湧かなくて、何言ってるのか分からない状態です。今は「一級建築士ネット講座」のポイント一覧表という、過去問の選択肢(正解の文章のみ)が箇条書きで表になっているものを、ただ読んでいるだけで、図や写真が載っている訳ではないので、イメージが湧かないのも無理はないですが。

今月はとにかく、建築士試験への拒絶感を無くすための期間だと割り切っているので、理解しようとか覚えようとかいうのはなく、ただひたすら脳みそに文章を流し込むだけの作業です。

このやり方が正解かは分かりませんが、自分なりにやりやすい方法を、と思い実践しています。

 

一応今月中に、そのポイント一覧表を一周するという計画を立ててやってますが、日によって数がこなせないときもあり、ノルマがかなり溜まってきています(^^;

年末ごろはゆっくりしたいなというのもあって、少なめの計画を立てていましたが、溜まったノルマをこなすために、年末も学習の休みが無くなりそうです(-_-;)

 

就職とも時期が重なって、来年は過酷な1年になるかと思います。

一級建築士に合格するためには、どんな人であれ並大抵の努力では成果を出せないのが普通なので、努力するのは当たり前です。学科は独学でいくので、いかに効果的に効率よく学習するかを、模索しながらの学習になると思います(資格学校に通えば、学校の言う通りちゃんとやっとけばたぶん通るんだろうけど)。

体調を維持して、少しでもいいから毎日学習する習慣をつけて、過去問20年分くらいを回せば、たぶん行けるんじゃないかと信じて頑張ってます^^

 

就職活動の方は、今のところ、現在通っている設計事務所さんへ就職することを希望しています。来週の月曜日には、もう一社の企業さんへ回答を出さないといけないので、その旨を伝えたいと思っています。

現在の実習先の企業さんは、障がい者雇用に対してとても理解があるというわけではないので(障害開示の上で採用頂いたので、全くないわけではないですが)、基本的に体調管理は自分の責任においてやる、という感じになると思います(担当者の方が逐一サポートしてくれる訳ではないので)。

障がいの特性上、無理しすぎて体調壊しやすい私にとっては、まぁハードルが高い職場ですが、ここを乗り越えられれば、たぶん大体の職場で働けます。

就職後のテーマは『自律』ですかね。いかにやり過ぎないように自分を抑えていくか。熱心に仕事して、職場で早く高く評価をされたいという承認欲求を抑えられるか。ここから先へは行かないと、きっちり線を引けるか。

自律って難しい課題ですね…。

 

…うまくやれるだろうか(^^;

 

 

「少しずつ進んでいきましょう。」

この合言葉を胸に。