~maimaiのなみなみブログ~

双極性障害Ⅱ型をもち、不登校・引きこもりを経て、社会人として立ち直り途上にあるアラサー女の日記です。

振り出しに戻る

こんにちは。maimaiです。

 

ブログの更新を毎日やってないからか、前のブログで何を書いていたのかすっかり忘れてしまいます(^^;毎回見直しながら書くことが多いです。

 

さて、決まりかけていた就活の方ですが、色々検討してみた結果、障がい者雇用の企業さんの求人も辞退することにしました。つまり振り出しに戻ったわけです。

なので、また就活再開です。

 

今月で失業保険給付が切れるので、来月辺りから生活費が減り、家計的に大変になってきそうです。2月中に就職が決まらないようだったら、とりあえず希望の職への就職は置いといて、生活費を稼ぐために近場でパートでもしようと考えています。空いた時間で就活しようかなと。しかし、そうなると就労移行支援は受けられなくなります。

就職後の「定着支援」は受けたいので、現在利用している就労移行支援事業所に相談したところ、この事業所以外でも定着支援を受けられる選択肢もありますよとのこと。まだ将来予想の話なので、具体的には話していませんが、別の機関につなげられるように準備しておくことは可能という事だったので安心しました。

まずは2月までに就職先を見つけることに注力します。

 

今年は一級建築士の学習にも本格的に取り組む予定です。すでに12月から取り組み始めています。

初めての受験で、何をどう進めていけばいいのかも手探り状態です。一つだけ言えるのは、ちゃんと継続して学習できれば、合格できる可能性は大いにあるという事(学科試験の話ですが)。キーワードは『継続できるか』です。

 

学習を毎日継続するためには、安定した体調を維持することが不可欠です。そのためには日々の健康管理・生活リズム管理が必要。

安定した状態を保つのは、仕事を継続していくにおいても必須の事項です。

 

就職したあとの仕事と資格学習。それを継続するために必要となる体調管理。

 

●体調を管理し、良い状態を維持すること

●仕事・学習を継続すること

●資格学習と仕事を無理なく両立させること(無理すると絶対体調壊す)

 

2021年の私の大きな課題と目標です。

 

学科のテキストを少し読み進めてみて感じましたが、文章を読んでも理解できないものが結構あるということ(^^;

特に「構造」・「施工」。文章読んでいても、まったく頭に入ってこない…。

現在私が使用しているテキストは、重要ポイントをまとめただけのものなので、初学者にとっては理解するのが難しいのかもしれません。なので、資格学校が講座等で出しているテキストを(なるだけ安く)入手できないか、現在検討中です。

基本的には過去問で学習を進めていくつもりなので、テキストは割合的に少ないですが、全体の流れを掴むとか、過去問と解説だけだと分かりにくいところを重点的に学習する必要があるときなんかに使えそうだなと思っています。

最初の方で全体構成・流れを掴んで、それから詳細に入っていくというのが、私のいつもの学習スタンスです。

一級の勉強でも役に立つかは分からないけれど、試行錯誤しながらやるしかない。

まずは学習の習慣をつけるところから始めていきます。

 

 

少しずつ進んでいきましょう。