~maimaiのなみなみブログ~

双極性障害Ⅱ型をもち、不登校・引きこもりを経て、社会人として立ち直り途上にあるアラサー女の日記です。

生活の記録

こんにちは。maimaiです。

 

今週は月曜日からずっと、朝なかなか起きられない現象が続いています。

一回朝の6時ごろ起きたとしても、眠気に負けて二度寝していました。だいたい7:30とか8:00ごろ起きていたようです。

以前もブログで書いていたかもしれませんが、今年の6月ごろから、毎日のやったことをノートに記録しています。B5サイズの罫線ノートに、横に日付、縦に5:00~24:00までの時間を書いて、何かやったらそれを書き込むという感じで。

常にノートを持ち歩いている訳ではないので、あとで思い出しながら書くことが多いですが、起きた時間と寝た時間(ベッドに入って寝入ったぐらいの時間)は、必ず書き込むようにしています。

今は便利なスマホアプリもありますので、そういうのを使ってもいいのかもしれませんが、私は6月下旬から書き始めてから約半年くらい記録し続けられているので、今の方法が自分には合っているんじゃないかと思っています。

 

見開きのページで月曜日から日曜日の1週間分になるので、一番左のスペースには項目別の週の目標を、日付ごとの縦列の一番下のスペースには、毎日のTodoリストを書いています。

 

体調管理のために、自分の行動記録表を作りたいなと思っていて、持ち歩きやすいB5サイズのノートカバーとノートを買い、どうやってまとめようかと検討していた時に、『7つの習慣』という本の内容を実践するために考案された『フランクリン・プランナー』という手帳があることを知りました。

内容に興味がある方はググっていただきたいのですが、この手帳の構造を、大体真似ながら自分のオリジナルにして利用しています(^^;

私が使っているのは、元はただの普通の罫線ノートなので、仕切り線を書いたり、日付書いたり数字を書いたり、いちいち自分で書き込まないといけないので、面倒と言えば面倒ですが、最初から自分で作っている感じがして、今のところは楽しく続けられています。もともと、何かを紙に書いて記録したり思考したりする習慣が身についているので、特に苦にはなってないですね。

 

さて、そうやって記録したものをどう生かすかについてですが、起きた時間や寝た時間で、大体のその週の体調の傾向みたいなのが分かりますね。あとどんな活動を何時ごろにどれくらいしたかというのも記録しているので、その後の疲労度合いがどれくらいになるかとかの予測も立てられます。生活リズムが乱れていないかどうかなどの把握もできます。

あと週の目標、日々の目標を設定して取り組んでいくことは、毎日をただ受動的にこなすという感覚ではなく、能動的に目標達成のために動いていけて、ちゃんと人生をコントロールしているという感覚が持てます。

過去の記録を見返すことで、生活改善がどれだけなされてるかとか、設定する目標の変遷みたいなものもつかめます。自分の成長度合いを感じることができます(逆もしかり)。

あと、ノートに記録するための時間を設けるときに、その日一日を振り返る時間を持てるので、それもいいと思いますね。自分と向き合う時間を日々設けることは大切だと思います。

 

…と言った感じで、記録し続けることが面倒というのを置いておけば、良いことばかりのような気がしています。ご興味のある方は、ぜひ生活に取り入れていただきたいです。

 

最初に戻りますが、ここのところ一級建築士の学習を始めていて、まだ学習の習慣に慣れていないため、脳が結構疲労しているんじゃないかと思っています。だから睡眠を多く欲している状態なんじゃないかと。あと考えられるとしたらはバイオリズム的なところかな。

明日からの実習は、朝の時間は10:00からでそんなに早くないため、まぁ、少しくらい遅く起きても間に合いそうなのでいいですが、体調管理のために早寝早起きの習慣は身に付けておきたいところです。

 

業務とかに関してはそんなに不安はないですが、通勤に関してが不安です。明日は天気まぁまぁ良さそうなので、自転車で行く予定です。ちゃんと事故とかにあわずにたどり着けるといいけど。

気を付けて行ってきます^^

 

少しずつ進んでいきましょう。